Webページの印刷 - WebStudio
印刷の一番難しいところは、なまじっかのprintメディア向けCSSなどを置いておくと、見たままの印刷ができなかったりすることでしょう。もちろん、なまじっかじゃなく置いておけばいいのですが[謎]。
オーサリングツールについては、たとえばDreamweaver8では印刷プレビューが見れますし、すでにある程度、考慮されたつくりのものがあるという事実もあるわけです(もそっと正確にいうと、スタイルレンダリングツールバーを使って screen / print / handheld / projection / tty / tv / all の各メディアを指定しているCSSを適用してぱぱっと切り替えて見れるようになっている、ということで、メディアごと向けのCSSを書くための支援機能が備わっている、ということ)。
あとは使う人次第というか、単に取り組むだけではコストだけがかさんで仕方ないでしょうから、いかに効果的・効率的に取り組み、実績をかさねて工数を把握していくかっていうところですかね。